大腸がんのリスクを知り、予防する

【監修】国立がん研究センター中央病院/がん対策研究所 関口 正宇 先生

大腸がんのリスク

 
大腸がんになりやすい生活習慣には、どのようなものがあるのでしょうか?日々の生活の中で予防につながることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
 
「喫煙」と「飲酒」が特に大腸がんのリスクを上げる生活習慣として知られています。喫煙は大腸がんの「確実」なリスク因子とされており、タバコを吸うことでがんになる可能性が高まるとされています1)2)3)。飲酒(「時々飲む(週1日未満)」を除く)も同様に「確実」なリスク因子1)であり、アルコールが体内で分解される際に生成される物質が、がんを引き起こす可能性があると指摘されています4)
cut_2nd_01_0829
 
タバコやお酒が関係しているのですね。他には、どのような生活習慣がリスク要因になるのでしょうか?
 
「肥満」も大腸がんのリスクを「ほぼ確実」に増加させるとされています1)。そのメカニズムとしては、体脂肪によって体内で炎症が起こったり、インスリンの増加が発がんに繋がる可能性があると考えられています5)6)
また、「高身長」も大腸がんのリスクを高める可能性が指摘されています7)8)。これは発達にかかわる成長ホルモンなどの関与が考えられています9)
肥満男性
 
やはり、太りすぎには注意が必要なのですね。食べ物については、何か気をつけることはあるのでしょうか?
 
ソーセージ・ハムなどの加工肉や牛肉・豚肉などの赤肉が国際的に大腸がんのリスク要因となる食品として考えられています10)。日本人においてもその可能性があるとされています11)
加工肉
 
加工肉や赤肉の食べ過ぎには注意が必要ですね。

運動とその他の要因

 
運動は、大腸がんの予防に役立つのでしょうか?
 
適度な運動は、大腸(結腸)がんのリスクを下げることが「ほぼ確実」とされています1)12)
運動している人
 
運動は大腸がんの予防に効果があるのですね。定期的に身体を動かすように意識しないといけませんね。

大腸がんの予防策

 
では、大腸がんを予防するためには、具体的にどのようなことに取り組めばよいのでしょうか?
 
これまでお話したように、喫煙、飲酒、肥満、運動といった大腸がんのリスクを高める生活習慣を改善することは非常に重要です。具体的には、タバコやお酒を控える、運動をして適度な体重を保つ。といった取り組みが挙げられます。こうした生活習慣の改善によって、結腸がんの約31%、直腸がんの約25%が予防可能であったと推計されています13)
今日紹介した内容は下表にまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
生活習慣に関連する大腸がんのリスク低下/増加因子
生活習慣に関連する大腸がんのリスク低下/増加因子を示す表

1)国立がん研究センターがん対策研究所. 「日本人のためのがん予防法(がん予防法の提示 2024年8月19日改訂版): 科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究」.
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/93/9507.html(2025年7月15日アクセス)
10)World Cancer Research Fund, American Institute for Cancer Research. Diet, nutrition, physical activity and colorectal cancer (revised 2018) 2018
https://www.wcrf.org/wp-content/uploads/2024/10/Colorectal-cancer-report.pdf(2025年7月15日アクセス)
14)International Agency for Research on Cancer. List of classifications by cancer sites with sufficient or limited evidence in humans, IARC Monographs Volumes 1–135 Lyon, France2023
https://monographs.iarc.who.int/wp-content/uploads/2019/07/Classificat ions_by_cancer_site.pdf(2025年7月15日アクセス)
より作図

 
わかりやすくまとめていただき、ありがとうございます。私も今後、意識して気をつけていきたいと思います。

まとめ

「タバコを吸わない」「お酒を控える」「適切な体重を保つ」「運動をする」を意識した生活習慣とバランス良い食事を心がけましょう。

1)国立がん研究センターがん対策研究所. 「日本人のためのがん予防法(がん予防法の提示 2024年8月19日改訂版): 科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究」.
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/93/9507.html(2025年7月15日アクセス)
2)Akter S, Islam Z, Mizoue T, et al. Smoking and colorectal cancer: A pooled analysis of 10 population-based cohort studies in Japan. Int J Cancer 2021;148(3):654-664.
3)Mizoue T, Inoue M, Tanaka K, et al. Evaluation of Cancer Prevention Strategies in Japan. Tobacco smoking and colorectal cancer risk: an evaluation based on a systematic review of epidemiologic evidence among the Japanese population. Jpn J Clin Oncol. 2006;36(9):582-597.
4)Seitz HK, Becker P. Alcohol metabolism and cancer risk. Alcohol Res Health 2007;30(1):38-41, 44-7.
5)Kaaks R, Lukanova A, Kurzer MS. Obesity, endogenous hormones, and endometrial cancer risk: a synthetic review. Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2002;11(12):1531-1543.
6)Pollak M. Insulin and insulin-like growth factor signalling in neoplasia. Nat Rev Cancer 2008;8(12):915-928.
7)World Cancer Research Fund International. Bowel cancer
https://www.wcrf.org/preventing-cancer/cancer-types/bowel-cancer/(2025年7月15日アクセス).
8)Manandhar Shrestha R, Mizoue T, Islam Z, et al. Adult Height and Risk of Colorectal Cancer: A Pooled Analysis of 10 Population-based Cohort Studies in Japan. J Epidemiol 2024;34(2):94-103.
9)Grimberg A. Mechanisms by which IGF-I may promote cancer.
10)World Cancer Research Fund, American Institute for Cancer Research. Diet, nutrition, physical activity and colorectal cancer (revised 2018) 2018
https://www.wcrf.org/wp-content/uploads/2024/10/Colorectal-cancer-report.pdf(2025年7月15日アクセス)
11)Pham NM, Mizoue T, Tanaka K, et al. Meat consumption and colorectal cancer risk: an evaluation based on a systematic review of epidemiologic evidence among the Japanese population. Jpn J Clin Oncol 2014;44 (7):641-650.
12)Pham NM, Mizoue T, Tanaka K, et al. Physical activity and colorectal cancer risk: an evaluation based on a systematic review of epidemiologic evidence among the Japanese population. Jpn J Clin Oncol 2012;42 (1):2-13.
13)Inoue M, Hirabayashi M, Abe SK, et al. Burden of cancer attributable to modifiable factors in Japan in 2015. Glob Health Med 2022;4(1):26-36.
14)International Agency for Research on Cancer. List of classifications by cancer sites with sufficient or limited evidence in humans, IARC Monographs Volumes 1–135 Lyon, France2023
https://monographs.iarc.who.int/wp-content/uploads/2019/07/Classifications_by_cancer_site.pdf(2025年7月15日アクセス)

2025年9月作成

外部サイトに移動します

EAファーマのウェブサイトを
ご覧いただきありがとうございます。
これより先は、外部サイトになります。

移動する方はこちらを
クリックしてお進み下さい

患者さま・ご家族のみなさま

このページは、モビプレップ®配合内用剤またはニフレック®配合内用剤を服用される予定の患者さまを対象に、本剤を適正にご使用いただくための情報を提供しています。

「モビプレップ®」及び「MOVIPREP®」は、Norgineグループの登録商標です。