健康経営
「健康経営」EAファーマが目指す姿
従業員は、自分や家族が幸せに過ごすために、また企業理念の実現を通じた健全な成長のために、自分自身や家族の健康維持・増進に真摯に取り組みます。
そしてEAファーマとしても、EAファーマ健康保険組合と連携し、この取り組みを推進・支援することにより、全従業員がいきいきと働くことができる環境を創り上げ、「魅力ある会社」を目指していきます。


EAファーマ健康宣言
EAファーマは、消化器領域で蓄積してきた技術と知見を活かし、便秘やIBDを中心に疾患でお悩みの患者様とそのご家族に寄り添い、憂慮を知り、その解決のために幅広いソリューションを提供するヒューマン・ヘルスケア(hhc)企業を目指しています。この実現に向けては、その担い手である従業員とそのご家族のこころとからだの健康が、かけがえのないものとなります。
EAファーマは、従業員とそのご家族の健康維持・増進を図るため、多様な健康施策を推進し、「健康経営」に取り組むことを宣言します。
健康経営重点項目
- 健康管理システムを導入し、全従業員の健康データを一元管理することにより、全従業員を対象としたデータヘルス施策、個々の従業員に対する適時適切な健康指導を推進します。
- 定期健康診断受診率100%を継続し、従業員のセルフケア推進に努めます。
- 生活と仕事が調和できる職場づくり、従業員のワーク・ライフ・バランスの実現を目指します。
- 安全教育やリスクアセスメント活動を強化し、安全衛生に対する従業員の意識向上に努め、安心・安全な職場環境を構築します。
EAファーマ戦略マップ
EAファーマは、以下中期的戦略をもとに、健康経営を推進します。
EAファーマ健康経営推進体制
EAファーマは、以下体制にて健康経営を推進します。

施策紹介
●定期健康診断100%受診に向けた施策:
健保組合および社内健康管理室スタッフが連携し、職制の理解・協力を得て、受診勧奨の強化を図っている。
●二次検査受診率の向上に向けた施策:
定期健康診断結果を踏まえ、社内健康管理室スタッフがメールによる受診勧奨を行っており、さらに、職制の協力により、受診勧奨の強化を図っている。
●運動の習慣化に向けた施策:
ウォーキングイベントを開催。従業員のやる気を後押ししている。
●食生活の改善に向けた施策:
健康管理アプリによる食事記録の推奨、一部事業所においては管理栄養士による食生活に関するセミナーを実施し、食生活の改善を後押ししている。
●ワーク・ライフ・バランス向上に向けた施策:
全社における総労働時間・有休休暇取得日数の目標を設定し、目標達成に向け、有休休暇取得推奨日の設定等を行っている。
●ヘルスケアe-learningの実施
心身の健康に関するe-learningを実施し、実施率は8割を超えている。
健康関連データ
新型コロナウイルス感染拡大以降、運動習慣者率の低下が見られ、運動不足による血圧有所見者率の上昇、糖代謝異常者率の上昇が見られ、重大疾患での長期休業者等も発生し、2022年度より健康経営の本格化に至りました。
重大疾患による長期休業者を出さないためには、全従業員の運動等の生活習慣改善、また定期健康診断結果による二次検査の徹底が必要と考え、2030年度までの重点目標として、定期健康診断受診率100%の維持、二次検査受診率の100%達成を設定しています。
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | 受診率 | 100% | 100% | 100% |
BMI | 適正体重維持者率 | 62.6% | 61.2% | 60.9% |
高血圧 | 血圧リスク者率 | 0.5% | 1.4% | 0.9% |
糖尿病 | 血糖リスク者率 | 0.8% | 0.7% | 0.7% |
糖尿病管理不良者率 | 1.0% | 1.6% | 0.7% | |
運動 |
運動習慣者比率 | 24.3% | 22.4% | 26.1% |
ウォーキングイベントの参加率 | - | 12.1% | 37.5% |
|
女性の健康 | e-learningの実施率 | 56.2% | 83.7% | 84.3% |
喫煙 | 喫煙率 | 23.4% | 23.1% | 22.2% |
有所見者 | 有所見者率 | 43.0% | 44.6% | 47.4% |
二次検査 | 二次検査受診率 | 64.3% | 78.7% | 80.2% |
保健指導 | 特定保健指導実施率 | 59.5% | 50.6% | 39.5% |
睡眠 | 睡眠により十分な休養が取れている従業員の割合 | 64.2% | 62.8% | 64.3% |
飲酒 | 飲酒習慣者率 | 21.5% | 16.6% | 16.7% |
ストレスチェック | ストレスチェック受検率 (全社) |
90.9% | 96.4% | 99.3% |
高ストレス者率(全社) | 10.9% | 12.7% | 11.5% | |
総合健康リスク(全社) | 89 | 92 | 87 | |
パフォーマンス |
プレゼンティーズム※1 | - | 17.4% | 21.8% |
ワーク・エンゲージメント※2 | 2.57 | 2.55 | 2.59 | |
労働時間 | 正社員平均月間総実労働時間 | 173時間 | 174時間 | 173時間 |
所定時間外勤務45時間以上の正社員割合※3 |
- | 15.3% | 17.4% | |
年次有給休暇 |
正社員平均年次有給休暇取得日数 | 11.9日 | 12.3日 | 12.5日 |
有休取得年12日以上の正社員割合 | - | 48.7% | 51.4% | |
人財定着 | 平均勤続年数 | 9.0年 | 8.8年 | 8.8年 |
労働災害 | 労働災害発生件数 | 6件 | 6件 | 6件 |
※表は左右にスクロールできます
※2 ワーク・エンゲージメント:新職業性ストレス簡易調査票(短縮80項目版)該当項目について全社平均値。1~4点となるよう変換され、高いほど良好な状態を示す。
※3 所定時間外勤務:1日当たり7時間45分を基準に算出。12カ月で最も発生人数が多かった月の人数の比率。
労働安全
安全衛生委員会・EHS委員会を定期開催し、労使でのコミュニケーションを図り、労働安全衛生の徹底に努めています。
労働災害発生0件を目標に掲げ、職場環境の改善・教育を実施しています。